地下室外壁部分の防水工事

(2004/11/02〜)
 
(2004/11/02)

 防水下地処理

 今日は、地下部分外側の防水をするために、下処理をされています。といわれても....とっても地味な処理で写真にとってもその変化は僅かなので取り合えず紹介だけ.... コンクリの外側に型枠によって出来たバリやコンクリのはみ出しその他、表面のざらつきなど表面を防水処理するに不都合が無いように今日一日掛けて頑張ってありました。
 
(2004/11/03)

 パラテック防水処理

 パラテックを混ぜているところです。 防水材を練ってから壁面に塗装していきます。 実はこの前に一仕事終わっています。この防水材をコンクリ面へ接着させるために接着剤を日と塗りしてあります。  塗っていくと写真のように黒くなっていきます。て言うか黒い色をしている物を塗ってます。
 左のカメラをクリックすると、今日の防水工事のビデオ映像を見れます。 左の写真は防水・ステコン・保護モルタルのページで紹介してますがパラテックスとその混和材です。
 
(2004/11/04)

 1Wコンクリート強度試験

 
   
 なんとなくこの圧縮強度試験にも慣れてしまって....若干形骸化している??.....いや係りの人は毅然とした態度で試験に臨まれていました。不真面目なのは当方で ^^;
 その単調で地味な非破壊検査を見たい人は以下のリンクをクリックしてください。

圧縮強度試験
 
(2004/11/05)

 スタイロ貼りと型枠はずし

 型枠をはずした瞬間はコンクリ面が薄黒い色をしているのですが、3〜40分もすると灰色にそして数日するとほぼ白色に見えます。この季節の乾燥状況が良くわかりますね!!  パラテック防水の上にスタイロホームを貼り付けてます。湿気の遮断と保温が目的です。つなぎ目にはガムテープで養生しますが、これは気分かな??


 
(2004/11/06)

 1次埋め戻し

 今日から、水道や雨水それと汚水用の配管そして電源や通信用の配管などをするレベルまでを埋め戻しします。  東側の24時間換気口付近です。未だ穴は空いてませんがスリーブは入っているようで薄っすらと筋が見えます。  北東の玄関下付近です。スタイロに埋め戻しの土が被っています。2〜3日のうちには此処も見えなくなる??のかな


 ユンボとベルトコンベアが設置されました。奥へ土を運ぶのと整地用なのかな、最近は機械力が絶大なのでアット言う間に何でも終わってしまう。  南西の埋め戻し状況です。 ある程度土を入れて、水を散布して土を締めています。
 
(2004/11/09)

 山留め用H鋼撤去作業

 今朝から山留めに使用していたH鋼を撤去するために....邪魔にならない部分からバーナーで切り落としています。左側が午前中の撤去前で右側が午後に撮影した撤去後の様子です。  この黒い帯状の部分はモルタルで防水部分を保護し仕上げます。概ねこのラインの上部が地上となります。  この部分は隣地との堺が一番狭い部分で、撤去作業が難しいし防水作業も難しい部分です。うまく仕上がると良いのですが ^^;;;



 先ほど写真で説明した部分を斜め上から激写??したものです。  山留め用H鋼の最後の一本です。これで次の工程へ進む事が出来ます。次は管工事の一部が始まります。  作業のドキュメントを動画にして有ります。  隣の電源引き込み取り付け変更工事の模様です。